歯並びと発音について
歯並びと発音は、深く関係しています。前歯にすき間があったり、
ひどい出っ歯などの場合、正確できれいな発音ができません。
発音が歯並びによって影響される言葉は、
主にさ行、た行、な行、ら行です。いずれも、舌を歯の裏側に接して発音する言葉です。
歯並びと同時にチェックしておきたいのが、咬み合わせです。
反対咬合の人は空気が漏れる傾向にあります。
一見、歯並びがきれいに見える人でも、実はしっかりした咬み合わせができておらず、
発音に影響が出ているケースもあります。
咬み合わせに不具合がある場合は、
多方面から治療を検討する必要が出てくることもあります。
発音時に空気が抜ける感じがある、正確な発音ができないなど、
発音にお悩みある方は歯並びをなおす事によって改善される場合がありますので、
一度ご相談ください。
こせき矯正歯科 受付 村上 恵