歯の動揺について
歯根と歯槽骨との間には、歯根膜という組織があり、
健康な歯でもわずかに動揺します。
病的な動揺としては、歯周病や咬合性外傷、歯根破折、
補綴物の脱離など様々な原因があります。
歯周病になると、歯を支えている周りの骨がだんだん溶けて減ってしまい、
進行していくと動揺の度合いは大きくなります。
また咬合性外傷といって、歯ぎしりや噛みしめ、噛み合わせに問題があると、
歯に強い力が加わり、動揺することがあります。
みなさまのお口の中には、ぐらつきのある歯はありませんか?
放置しておくと動揺が悪化してしまう恐れがありますので、
歯科医院でチェックしてもらいましょう。
こせき矯正歯科 歯科衛生士 長谷川恵子